REG2017
参加登録

参加登録

申し込み方法

講演申込みと事前参加登録は締め切りました。
年会参加と懇親会参加は当日受け付けますので、参加登録をお願いいたします。
本ページのインターネット接続の項をお読みいただき、eduroam加入機関の皆様は利用方法、アカウントを事前に各機関においてご確認・ご登録ください。

昨年度と同様に,講演申し込みと要旨のアップロードを同時に行います。要旨提出を行わないと講演申込は完了しません。申し込みは年会web pageからのみ受け付けます。
各種申し込み(及び確認・修正手続き等)は以下のページ(SSL※版)から行えます。表のリンクより、各画面にリンクします(各受付開始日時に申し込み画面へのリンクが表示されます)。
※年会web pageで入力する情報はすべて暗号化して送られます。

受付開始締め切り
セッション講演申し込み・要旨提出6月13日(火)14時7月13日(木)17時
参加申し込み6月13日(月)14時8月24日(木)17時

プログラム編纂の都合上、締切の延長は一切行いません。

  • 参加申し込みおよび講演申し込みを行うためには,最初にメールアドレスを登録し,申込番号を取得する必要があります。
  • 申し込み番号は,登録されたメールアドレスに送信いたします。もし,届かない場合にはメールアドレスの登録ミスであることが考えられますので、再度登録をお願い致します。
  • 参加申し込みの際には,参加登録費等のクレジットカードによるオンライン決裁をお願い致します。
  • クレジットカードが使えない方,あるいは,Web pageからの申込が困難な場合は,下記の年会事務局に締切の1週間前までにご連絡ください.
  • 発表や参加は,主催学会,共催学会の会員以外の方も行えます。ただし,発表者は日本地球化学会年会への参加登録が必要です。
  • 投稿する要旨の原稿は締切日までは修正可能ですが,締切日を過ぎた後は一切修正できず,そのままJ-STAGEで公開されます.
  • プログラムは講演申込終了後直ちに作成され,8月上旬に年会サイト上に公開予定です。年会前の要旨集の配送は行いませんので,プログラムの確認は年会サイトで行ってください.8月末頃に配布される地球化学会ニュースにもプログラムを掲載します。なお,講演要旨は8月末頃にJ-STAGE上で公開されます.
  • 講演要旨は下のテンプレートをもとに作成しPDFファイルにしてアップロードして下さい.
    講演要旨テンプレート(PDF)
    講演要旨テンプレート(DOC)

▼ 参加登録費、懇親会参加費、講演要旨集代金の支払い方法

参加登録費、懇親会参加費、要旨集代金のお支払いは、クレジットカードによるオンライン決済でお願いいたします。クレジットカードの利用明細には「コクサイブンケンジムセンター」と表記されますので,ご確認ください。なお、各種の支払いは代理で行うことも可能です。クレジットカードによるお支払いが困難な場合は、年会事務局に、締切の1週間前までにお問い合わせください。年会当日の参加登録費のお支払いは現金となります。領収書を必要とする場合は、年会当日に受付にお申し出ください。

▼ 参加登録費:

一般会員学生会員会員外 一般会員外 学生
事前参加登録5,000円2,000円6,000円3,000円
当日参加登録7,000円3,000円8,000円4,000円
  • 本年度の年会では、年会ホームページによる要旨集公開を基本とし、冊子体あるいは電子媒体(USBなど)による要旨集の配布はいたしません。例年通り、年会ホームページにて要旨を公開いたしますので、必要な方は事前にダウンロードするなどしてご利用ください。ただし、冊子体要旨集をご希望の方には販売いたします(一冊3000円)。ご希望の方は参加申し込み時にお申し込みください。年会当日に受付にてお渡しいたします。
  • 会員は日本地球化学会及び共催学会の会員を指します。当日受付で入会申込された方も会員扱とします。

▼ 懇親会参加費

9月14日(木)学会賞等受賞講演終了後,キャンパス内の大学食堂棟2階で開催いたします。

一般会員学生会員会員外 一般会員外 学生
事前参加登録5,000円2,500円5,000円2,500円
当日参加登録7,000円4,000円7,000円4,000円

▼ インターネット接続

会場内は無線LANの環境があるのですが、セキュリティー管理の都合上、本年会ではゲストアカウントの発行はいたしません。ただし、東京工業大学は、大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する国立情報学研究所(NII)のサービスである『eduroam JP』に加入しております。このため、eduroamに加入している他機関の来訪者が、東工大内のeduroamを利用して無線LANを利用する事が可能です。eduroam加入機関の皆様は利用方法、アカウントを事前に各機関においてご確認ください。eduroamの詳細情報は次のサイトをご覧ください。http://www.eduroam.jp/

▼ その他

講演の変更・キャンセルについて

講演申込締切後の、講演の変更やキャンセルのご希望は、必ず発表希望セッションのコンビーナーと年会事務局の両方にメールでお知らせ下さい。