過去の年会

2024年度

会 期2024年9月18日(水)〜9月20日(金)
会 場金沢大学・角間キャンパス
委員長長尾誠也(金沢大学)
参加者数391名
セッション15のセッションが開催されました。
公開講演会「見えない小さな生物の大きなはたらき -急速に溶けていく北極で-」
プログラムダウンロード
ショートコース>>詳細はこちらへ

2023年度

会 期2023年9月14日(金)〜9月28日(木)
会 場東京海洋大学・品川キャンパス
委員長下島公紀(東京海洋大学)
参加者数374名
セッション12のセッションが開催されました。
公開講演会本年度は開催なし
プログラムダウンロード(PDF: 66 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2022年度

会 期2022年9月7日(水)~9日(金)
会 場ハイブリッド開催(高知大学&オンライン)
委員長石川剛志(海洋研究開発機構)
参加者数353名
セッション12のセッションが開催されました。
公開講演会本年度は開催なし
プログラムダウンロード(PDF: 443 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2021年度

会 期2021年9月1日(水)~15日(水)
会 場ハイブリッド開催(オンライン&弘前大学)
委員長野尻幸宏(弘前大学)
参加者数305名
セッション13のセッションが開催されました。
公開講演会本年度は開催なし
プログラムダウンロード(PDF: 807 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2020年度

会 期2020年11月12日(木)~26日(木)
会 場オンライン
委員長南雅代(名古屋大学)
参加者数367名
セッション12のセッションが開催されました。
公開講演会本年度は開催なし
プログラムダウンロード(PDF: 1,061 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2019年度

会 期2019年9月17日(火)~19日(木)
会 場東京大学 本郷キャンパス
委員長佐野有司(東京大学)
参加者数434名
セッション15のセッションが開催されました。
公開講演会本年度は開催なし
プログラムダウンロード(PDF: 912 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2018年度

会 期2018年9 月11日(火)~13日(木)
会 場琉球大学 千原キャンパス
委員長新城竜一(琉球大学)
参加者数354名
セッション15のセッションが開催されました。
公開講演会“海という宝箱” ~科学者が教えてくれる宝のありか,ぼくたちが探す未来の宝~
プログラムダウンロード(PDF: 562 KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2017年度

会 期2017年9 月13日(水)-15日(金)
会 場東京工業大学 大岡山キャンパス
委員長吉田尚弘(東京工業大学)
参加者数441名
セッション15のセッションが開催されました。
公開講演会宇宙・地球・生命-地球化学が読み解く水の役割-
プログラムダウンロード(PDF:859KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2016年度

会 期2016年9月14日(水)-16日(金)
会 場公立大学法人大阪市立大学 全学共通教育棟
委員長山本鋼志(名古屋大学)
参加者数308名
セッション14のセッションが開催されました。
公開講演会
プログラムダウンロード(PDF:886KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2015年度

会 期2015年9月16日(水)-18日(金)
会 場国立大学法人横浜国立大学
委員長小林憲正
参加者数441名
セッション19のセッションが開催されました。
公開講演会宇宙・海洋・生命 -地球化学が読み解く生命誕生の謎-
プログラムダウンロード(PDF:1220KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2014年度

会 期2014年9月16日(火)-18日(木)
会 場富山大学 共通教育棟
委員長張 勁
参加者数423名
セッション19のセッションが開催されました。
公開講演会地球化学者の仕事
プログラムダウンロード(PDF:1017KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2013年度

会 期2013年9月11日(水)-13日(金)
会 場筑波大学 第一エリア1D棟,1E棟(鉱物科学会は1B棟,1C棟)
委員長野尻 幸宏
参加者数416名
セッション24のセッションが開催されました。
公開講演会東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質汚染
プログラムダウンロード(PDF:485KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2012年度

会 期2012年9月10日(月)-13日(木)
会 場九州大学箱崎キャンパス文系地区
委員長吉村 和久
参加者数427名
セッション22のセッションが開催されました。
公開講演会未来を拓く地球科学
プログラムダウンロード(PDF:1.09MB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2011年度

会 期2011年9月14日(水)-16日(金)
会 場北海道大学学術交流会館と大学院地球環境科学研究院
委員長南川雅男
参加者数400名
セッション22のセッションが開催されました。
公開講演会環境と宇宙の地球化学
プログラムダウンロード(PDF:1.39MB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2010年度

会 期2010年9月7日(火)-9日(木)
会 場立正大学熊谷校舎
委員長
参加者数
セッション21のセッションが開催されました。
公開講演会「地球と月の環境・資源を調べる化学マップ」
プログラムダウンロード(PDF:733KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2009年度

会 期2009年9月15日(火)-17日(木)
会 場広島大学理学部
委員長清水 洋
参加者数400名(口頭発表258,ポスター発表84件)
セッション25のセッションが開催されました。
公開講演会「宇宙・太陽系の進化と現在の姿」
プログラムダウンロード(PDF:528KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2008年度

会 期2008年9月17日(水)-21日(金)
会 場東京大学教養学部
委員長松尾基之
参加者数533名(口頭発表325,ポスター発表98件)
セッション30を超えるセッションが開催されました。キャリアパスセッションの模様は,科学新聞に掲載されました。
プログラムダウンロード(PDF:171KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2007年度

会 期2007年9月19日(水)-21日(金)
会 場岡山大学一般教育棟
委員長千葉 仁
参加者数289名(口頭発表164件,ポスター発表71件)
課題講演1.地球化学における分析技術の進展
コンビーナー:西尾嘉朗(JAMSTEC)、谷水雅治(JAMSTEC)、高橋嘉夫(広島大)、岡村慶(高知大)
2.地球環境と同位体
コンビーナー:奈良岡浩(岡山大)、山口耕生(JAMSTEC)、佐野有司(東大海洋研)
プログラムダウンロード(PDF:1,507KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2006年度

会 期2006年9月13日(水)-15日(金)
会 場日本大学文理学部
委員長永井 尚生
参加者数357名(口頭発表163,ポスター発表98)
課題講演1.東アジア・太平洋域におけるエアロゾルと関連気体 成分の地球化学
2.環境地球化学の新手法・新指標
3.固体地球の脱ガスに係わる地球化学
4.核・放射化学と宇宙・地球化学の接点
5.地球化学の立場からみた新しい科学教育
公開講演会「深海底から地球の未来を求めて」
プログラムダウンロード(PDF:513KB)
ショートコース>>詳細はこちらへ

2005年度

会 期2005年9月26日(月)-28日(水)
会 場琉球大学千原キャンパス共通教育棟,大学会館
委員長渡久山 章
参加者数308名(口頭発表177,ポスター発表131)
課題講演1.海底熱水系と熱水プル-ムの地球化学
2.縁辺海の大気・河川・海洋間の物質循環
3.炭酸塩の地球化学 -炭酸塩を用いて過去から未来への地球環境変動を解読する-
4.地殻-マントル-核の物質循環と固体地球の化学進化
公開講演会「サンゴ礁が語る地球」
プログラムダウンロード(PDF:342KB)

2004年度

会 期2004年9月20日(月)-22日(水)
会 場静岡大学静岡キャンパス共通教育A棟,大学会館
委員長和田 秀樹
参加者数337名(口頭発表165,ポスター発表113)
課題講演1.アラユルニウム地球化学
2.大気エアロゾルと前駆体の地球化学
3.地下生物圏の地球化学
4.海洋の微量元素・同位体マッピングによる地球生物化学サイクルの解明
公開講演会「駿河湾から地球が見える」
プログラムダウンロード(PDF:1.1MB)