学会賞 各賞受賞者

日本地球化学会学会賞 各賞受賞者一覧

2023年

学会賞大河内直彦有機化合物および軽元素安定同位体・放射性炭素同位体を用いた分子指標開発と地球化学の開拓
学会賞赤木右地球表層の元素循環と生物の関与に関する地球化学的研究
奨励賞菅原春菜宇宙における有機分子進化と生命前駆物質の供給に関する研究
奨励賞小池みずほ分化隕石の局所年代測定に基づく惑星物質進化の研究
GJ賞Yoshiyuki Endo, Sebastian O. Danielache, Moeko Ogawa, Yuichiro UenoAbsorption spectra measurements at ~1 cm –1  spectral resolution of  32 S,  33 S,  34 S, and  36S sulfur dioxide for the 206–220 nm region and applications to modeling of the isotopic self-shielding. Geochemical Journal, Vol. 56 (No. 1), pp. 40-56, 2022.
GJ学生
論文賞
Ai GendaAi Genda, Minoru Ikehara, Atsushi Suzuki, Wahyoe S. Hantoro, Mayuri Inoue. Unique behavior of marine conditions in the Java Sea reconstructed from a 70 yr coral δ 18 O and Sr/Ca record from the Seribu Islands, Indonesia. Geochemical Journal, Vol. 56 (No. 3), pp. e1-e7, 2022.

2022年

奨励賞伊左治雄太天然に分布するテトラピロール化合物の炭素・窒素同位体比を用いた生物地球化学過程
奨励賞福田航平始原的隕石物質の局所同位体比分析による原始太陽系円盤進化の研究
奨励賞眞中卓也河川系や森林土壌における炭素や放射性セシウムの動態に関する地球化学的研究
GJ賞Atsuyuki Ohta, Noboru Imai, Takashi Okai, Mitsuo Manaka, Ran Kubota, Atsunori Nakamura and Yoshiko TachibanaWatershed analysis for geochemical mapping in Japan based on a hydrologic model: The concentrations of 53 elements in stream sediments classified by the dominant lithology in a drainage basin. Geochemical Journal, Vol. 55 (No. 2), pp. 59-88, 2021.

2021年

学会賞木多紀子局所高精度同位体比分析法の開発と初期太陽系の物質進化過程の研究
学会賞宗林由樹水圏微量金属の化学量論比と安定同位体比に基づく地球化学的研究
奨励賞川﨑教行難揮発性包有物の同位体分析を通じた太陽系最初期の物質進化の研究
奨励賞藤﨑 渉三畳紀末生物大量絶滅事件に関する地質学・地球化学的研究
GJ賞Asako Takamasa, Katsuhiko Suzuki, Yusuke Fukami, Tsuyoshi Iizuka, Maria Luisa G. Tejada, Wataru Fujisaki, Yuji Orihashi, Takuya MatsumotoImproved method for highly precise and accurate 182W/184W isotope measurements by multiple collector inductively coupled plasma mass spectrometry and application for terrestrial samples. Geochemical Journal, Vol. 54, pp. 117‐127.

2020年

学会賞石川剛志沈み込み帯を中心とした流体・物質循環に関する地球化学的研究
奨励賞西田梢実験生物学と同位体地球化学により環境生態指標として生物起源炭酸塩を利用する研究
功労賞紀本岳志研究現場が必要とする観測機器の開発を通した海洋と大気の地球化学への貢献
GJ賞François-Régis Orthous-Daunay,
Laurette Piani,
Laurène Flandinet,
Roland Thissen,
Cédric Wolters,
Véronique Vuitton,
Olivier Poch,
Frédéric Moynier,
Iyo Sugawara,
Hiroshi Naraoka &
Shogo Tachibana
Ultraviolet-photon fingerprints on chondritic large organic molecules. Geochemical Journal, Vol. 53 (No. 1), pp. 21-32, 2019

2019年

学会賞川幡穂高環境変動に呼応する炭素等の物質循環に関する地球化学的研究
学会賞平田岳史重元素安定同位体分析から展開する新たな宇宙・地球化学的研究
奨励賞窪田薫生物源炭酸塩に対する地球化学分析技術を駆使した海洋炭素循環研究
奨励賞尾﨑和海生物地球化学循環モデルを用いた地球表層環境の進化に関する理論的研究
柴田賞兼岡一郎希ガスを用いた地球年代学の確立とマントルの化学進化研究
功労賞上岡晃ネオジム同位体標準試料の調整とその世界標準化によるネオジム同位体測定確度向上への貢献
GJ賞Kenta Yoshida, 
Rustam Orozbaev, 
Takao Hirajima, 
Akira Miyake, 
Akira Tsuchiyama, 
Apas Bakirov, 
Akira Takasu &
Kadyrbek Sakiev 
Micro-excavation and direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: Application to the UHP talc-garnet-chloritoid schist from the Makbal Metamorphic Complex, Kyrgyz Tian-Shan. Geochemical Journal, Vol. 52 (No. 1), pp. 59-67, 2018

2018年

学会賞日高洋自然界で生じる核反応がもたらす元素同位体変動に基づく宇宙・地球化学的研究
奨励賞中田亮一セリウム安定同位体と有機物ー金属相互作用に関する希土類元素の地球化学的研究
奨励賞北台紀夫生命発生、特に代謝の起源に関する実験的・理論的研究
GJ賞Shigeyuki Wakaki, 
Hajime Obata, 
Hirofumi Tazoe & 
Tsuyoshi Ishikawa
Precise and accurate analysis of deep and surface seawater Sr stable isotopic composition by double-spike thermal ionization mass spectrometry. Geochemical Journal, Vol. 51 (No. 3), pp. 227-239, 2017

2017年

学会賞角皆潤軽元素安定同位体比の高感度分析に基づく地球環境科学研究の新展開
学会賞川邊岩夫希土類元素の性質と挙動などに関する理論的・実験的な地球化学研究
奨励賞大森裕子海洋表層における溶存有機化合物に関する生物地球化学的研究
奨励賞山岡香子海底熱水系の固体・流体相互作用に関する同位体的研究
奨励賞山崎敦子造礁サンゴ骨格の窒素同位体比指標の開発と高解像度の古海洋窒素循環の復元
奨励賞吉村寿紘炭酸塩の地球化学と古環境に関する研究
GJ賞Hidenori GendaOrigin of Earth’s oceans: An assessment of the total amount, history and supply of water. Geochemical Journal, Vol. 50 (No. 1), pp. 27-42, 2016

2016年

学会賞石橋純一郎深海底熱水活動の地球化学,岩石・鉱物学,および微生物学を結ぶ学際的研究の推進
奨励賞柏原輝彦海水/鉄マンガン酸化物界面での微量元素の分配および同位体分別機構の解明 
奨励賞金子雅紀海底下のメタンサイクルにおける有機地球化学的研究
GJ賞Minako Hashiguchi, Sachio Kobayashi & Hisayoshi YurimotoDeuterium- and  15 N-signatures of organic globules in Murchison and Northwest Africa 801 meteorites. Geochemical Journal, Vol. 49 (No. 4), pp. 377-391, 2015 

2015年

学会賞高橋嘉夫XAFS法などによる化学種解析に基づく環境地球化学的研究
奨励賞服部祥平硫化カルボニルの硫黄同位体情報を用いた成層圏硫酸エアロゾルの生成過程に関する研究 
奨励賞藤谷渉始原的微惑星の集積時期の決定
奨励賞癸生川陽子太陽系小天体における有機物の形成と進化過程の研究
奨励賞板井啓明ヒ素などの有害元素の環境中での挙動に関する研究
GJ賞Haruna Sugahara & Koichi MimraGlycine oligomerization up to triglycine by shock experiments simulating comet impacts. Geochemical Journal, Vol. 48 (No. 1), pp. 51-62, 2014 

2014年

学会賞本田勝彦希ガス同位体による地球内部構造進化に関する研究
奨励賞堀 真子炭酸塩試料を用いた陸域での物質循環と第四紀気候研究
奨励賞古川善博隕石の海洋衝突模擬実験によるアミノ酸などの生成に関する研究
奨励賞野崎達生Re-Os年代測定法による硫化物鉱床の成因に関する研究
柴田賞大本 洋地球史における硫黄循環に関する研究
GJ賞Hiroshi Amakawa,
Hirofumi Tazoe,
Hajime Obata,
Toshitaka Gamo,
Yuji Sano &
Chuan-Chou Shen
Neodymium isotopic composition and concentration in the Southwest Pacific Ocean Geochemical Journal, Vol. 47 (No. 4), pp. 409-422, 2013

2013年

学会賞野尻幸宏大気水圏の炭素循環と地球温暖化に関連する地球化学的研究
奨励賞亀山宗彦高時間分解能分析法を用いた海洋表層における揮発性有機化合物に関する研究
奨励賞白井厚太郎微小領域分析法を用いた生物起源炭酸塩骨格の微量元素変動メカニズムに関する研究
奨励賞光延 聖X線吸収分光法を駆使したアンチモンやヒ素などの地球表層での挙動に関する研究
GJ賞Yusuke Nakagawa, 
Shotaro Takano, 
M. Lutfi Firdaus, 
Kazuhiro Norisuye,
Takafumi Hirata, 
Derek Vance 
& Yoshiki Sohrin
The molybdenum isotopic composition of the modern ocean
Geochemical Journal, Vol. 46 (No. 2), pp. 131-141, 2012

2012年

学会賞杉浦直治初期太陽系の年代学・物質進化に関する研究
奨励賞長島佳菜石英結晶の物理的特性に基づく風成塵供給源推定法の確立と古気候復元への応用
奨励賞川口慎介還元性気体に注目した深海底環境生態系に関する地球化学的研究
奨励賞澁谷岳造地球史を通じた海底熱水系進化に関する地質学的・地球化学的・実験的研究
GJ賞S. Fujiwara,
K. Yamamoto 
& K. Mimura
Dissolution processes of elements from subducting sediments into fluids:Evidence from the chemical composition of the Sanbagawa pelitic schists.Vol. 45, 221-234 (2011)

2011年

学会賞横内陽子大気中の揮発性有機化合物の動態に関する地球化学的研究
奨励賞黒田潤一郎オスミウム,鉛同位体比を用いたマントル活動とっ表層環境変動のリンクに関する研究
奨励賞西澤 学地球化学と微生物学の結合による生元素循環の進化に関する研究
奨励賞吉川知里窒素同位体比及び物質循環モデルを用いた海洋窒素循環に関する研究
功労賞中村俊夫炭素14測定法の確立とその適用による多様な学術分野への貢献
GJ賞J. Matsuda,
T. Matsumoto,
& A. Suzuki
Helium in old porcelain: The historical variation of the He isotopic composition in air. Vol. 44, e5-e9 (2010)

2010年

学会賞鈴木和博EPMA によるウラン、トリウム-鉛化学アイソクロン年代測定法の開発と鉱物粒子年代測定への展開
奨励賞福士圭介先進的表面錯体モデリングによる酸化物への陰イオン吸着挙動の予測
柴田賞角皆静男海洋を介した物質循環と気候変化に関する研究
GJ賞M. Bau
& A. Koschinsky
Oxidative scavenging of cerium on hydrous Fe oxide:
Evidence from the distribution of rare earth elements and yttrium between Fe oxides and Mn oxides in hydrogenetic ferromanganese crustsVol. 43, 37-47 (2009)

2009年

学会賞吉田 尚弘アイソトポマー自然存在比の計測による地球表層物質循環の研究
学会賞南川 雅男生元素同位体による自然と人類の持続的共生の仕組みに関する研究
奨励賞飯塚 毅HfおよびW同位体比を用いた地球初期地殻進化の研究
奨励賞関 宰バイオマーカーを用いた古気候変遷と物質循環に関する地球化学的研究
奨励賞中村 謙太郎海底熱水系における水-岩石反応過程とその表層環境に与える影響
柴田賞高岡 宣雄希ガス同位体比の精密分析に基づいた地球・宇宙科学の研究
GJ賞M. Kusakabe,
T. Ohba,
Issa,
Y. Yoshida,
H. Satake,
T. Ohizumi,
W. C. Evans,
G. Tanyileke
& G. W. Kling
Evolution of CO 2  in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing, Vol. 42, 93-118 (2008)

2008年

学会賞海老原 充放射化学的手法による太陽系形成初期における物質進化の研究
奨励賞斉藤 拓也大気および氷床コア試料の精密分析に基づく揮発性有機化合物の地球化学的研究
奨励賞谷水 雅治重元素の高精度安定同位体分析とその同位体分別機構に関する基礎的研究
奨励賞平野 直人沈み込む海洋プレート上の新タイプ火山活動の発見とメカニズムの解明
柴田賞石渡 良志現世堆積有機物の地球化学的研究
GJ賞M. Hamada
& T. Fujii
H 2 O-rich island arc low-K tholeiite magma inferred from Ca-rich plagioclase-melt inclusion equilibria, Vol. 41, 437-461 (2007)

2007年

学会賞長尾 敬介高感度高精度希ガス同位体分析システムの開発による新たな地球惑星化学的研究
奨励賞谷本 浩志対流圏における光化学オゾンとその支配要因に関する地球化学的研究
奨励賞久野 章仁メスバウアー分光法およびXAFS法を用いた化学状態分析と堆積物環境に関する地球化学的研究
GJ賞Y. Sano,
N. Takahata,
Y. Tsutsumi
& T. Miyamoto
Ion microprobe U-Pb dating of monazite with about five micrometer spatial resolution, vol. 40, 597-608 (2006)

2006年

学会賞圦本 尚義酸素同位体の微少精密分析法の開発と惑星物質の酸素同位体分布の研究
奨励賞山本 順司マントル起源鉱物中の流体包有物から探る沈み込み帯の物質循環系
奨励賞高野 淑識物質進化と地球生命圏に関する研究
奨励賞橘 省吾隕石中の局所同位体分析に基づいた初期太陽系進化の研究
柴田賞杉崎 隆一地球化学的手法によるテクトニクス場と地下深部の研究
GJ賞K. Brauer,
H. Kampf,
E. Faber,
U. Koch,
H.-M. Nitzsche
& G. Straugh
Seismically triggered microbial methane production relating to the Vogtland – NW Bohemia earthquake swarm priod 2000, Central Europe, vol. 39, 441-450 (2005)

2005年

学会賞河村 公隆有機エアロゾルの組成と変質に関する地球化学的研究
奨励賞太田 充恒鉄・マンガン水酸化物と海水間の希土類元素の分配に関する研究
奨励賞川合美千代酸素同位体やCFCsなどをトレーサーとする寒冷海水の流動に関する研究
奨励賞西尾 嘉朗リチウム同位体分析手法の確立と地球内部物質循環に関する同位体地球化学
GJ賞Takeshi Nakatsuka,
Keiko Ohnishi,
Toshihiko Hara,
Akihiko Sumida,
Daisuke Mitsuishi,
Naoyuki Kurita
& Shigeru Uemura
Oxygen and carbon isotopic ratios of tree-ring cellulose in a conifer-handwood mixed forest in northern Japan, vol. 38, 77-88 (2004)

2004年

学会賞植松 光夫海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
学会賞堀田 十輔塩溶液ならびに熱水系における軽元素安定同位体分別の実験的研究
奨励賞松本 克美地球化学的手法及び数値モデリングによる最終氷期以降の海洋の物質循環に関する研究
奨励賞丸岡 照幸硫黄および炭素の安定同位体を用いた大量絶滅における環境変動の研究
奨励賞横山 哲也ウラン系列短寿命核種の精密分析法の開発とマグマプロセス解明への応用
GJ賞Sachio Kobayashi,
Hajime Imai
& Hisayoshi Yurimoto
New extreme  16 O-rich reservoir in the early solar system, vol. 37, 663-669 (2003)

2003年

学会賞兼岡 一郎希ガスによるマントルの化学的構造に関する研究
奨励賞柴田 智郎シリケート中の希ガス溶解度の研究
奨励賞松本 潔大気エアロゾルとその気象への影響予測に関する地球化学的研究
奨励賞渡邊 剛生物源炭酸塩の同位体比および微量元素を用いた高解像度古環境解析に関する研究
GJ賞N. Daupas,
L. Reisberg,
B. Marty
An alternative explanation for the distribution of highly siderophile elements in the Earth (Vol. 36, pp. 409-419,2002)

2002年

学会賞蒲生 俊敬背弧海盆および中央海嶺熱水系の地球化学的研究
奨励賞高橋 嘉夫存在状態の解明に基づく微量元素の地球表層での化学反応に関する研究
奨励賞横山 祐典同位体手法による氷期・間氷期の地球環境変動に関する研究
功労賞Toshiko K. Mayeda安定同位体による地球化学・宇宙化学の研究への貢献

2001年

学会賞野崎 義行海洋における天然放射性核種と希土類元素の分布と変動に関する地球科学的研究
学会賞日下部 実安定同位体地球化学による火山性揮発物質の研究と自然災害への応用
奨励賞松本 拓也マントル起源超塩基性岩の希ガス同位体研究
柴田賞増田 彰正希土類元素の宇宙・地球化学の開拓とその発展

2000年

学会賞西泉 邦彦宇宙線生成核種を用いた地球外物質の宇宙線照射史の研究
奨励賞角皆 潤超微量の炭素同位体比測定による海底熱水・冷湧水溶存気体に関する研究
奨励賞中村 智樹地球外物質を用いた初期太陽系進化の宇宙化学的研究
柴田賞小嶋 稔希ガス同位体を用いた地球惑星科学の研究

1999年

学会賞清水 洋地殻の初期進化に関する地球化学的研究
奨励賞三浦 弥生分化した隕石の希ガス同位体による年代測定
奨励賞鈴木 勝彦硫化鉱物の Re-Os 年代測定法の確立
奨励賞三村 耕一マントル有機物の起源に関する研究
柴田賞酒井 均安定同位体の地球化学および海底熱水系・冷湧水系の研究

1998年

学会賞佐野 有司揮発性元素同位体による火山化学・環境化学の研究
奨励賞鍵 裕之分光学的アプローチによる地球・惑星炭素物質に物性と起源に関する研究
奨励賞大河内 直彦バイオマーカーによる太平洋域深海堆積物の地球化学的研究
功労賞矢内 桂三南極隕石による宇宙地球化学研究への貢献

1997年

奨励賞岩森 光地球化学的数値実験によるマグマの形成・移動メカニズムの研究
奨励賞木多 紀子エンスタタイトコンドライトおよびユレイライトに関する年代学的研究
柴田賞立本 光信U-Pb, Lu-Hf同位体地球惑星科学の研究

1996

学会賞松久 幸敬岩石・鉱物の酸素同位体地球化学の研究
奨励賞石橋 純一郎島弧-縁海系における海底熱水活動の地球化学的研究
奨励賞豊田 新石英中の常磁性格子欠陥の熱安定性の研究によるESR年代測定の基礎の確立
柴田賞北野 康地球環境における炭酸塩物質に関する研究
功労賞戸村 健児原子炉を利用した地球化学的研究への貢献

1995年

学会賞和田 英太郎窒素安定同位体による生物地球化学的研究
奨励賞平田 岳史ICP質量分析計による微量オスミウム同位体比精密測定法の開発と鉄隕石 -石鉄隕石の起源解明への適用
奨励賞杉谷 健一郎元素存在度比の解析によるマンガンマイクロノジュール、マンガンバンド、チャートならびに縞状鉄鉱床の堆積古環境の研究
柴田賞本田 雅健隕石中の宇宙線生成核種に関する研究

1994年

学会賞野津 憲治島弧火山の地球化学的研究
奨励賞牧嶋 昭夫セリウム同位体に関する精密測定技術の開発と基礎数値の測定
柴田賞木越 邦彦放射性同位体を用いた年代測定の研究

1993年

学会賞田中 剛La-Ce年代測定法の確立と希土類元素宇宙・地球化学の研究
奨励賞五十嵐 丈二地震予知の基礎に関する地球化学的研究
奨励賞日高 洋核分裂生成物の地球化学的研究

1992年

学会賞松田 准一ユレライト中のダイヤモンドの新成因説とその実証的検証
奨励賞坂田 将火山岩を貯留岩とする石油・天然ガス鉱床の炭化水素の起源に関する研究
奨励賞高橋 和也分化した隕石の年代学的及び化学的研究
功労賞安藤 厚地球化学標準試料の作成とその国際標準化

1991年

奨励賞中井 俊一鉱床の年代と成因に関する同位体地球化学的研究
柴田賞黒田 和夫太陽系初期におけるプルトニウム-244の存在の発見および天然原子炉の予言

1990年

学会賞角皆 静男大気ー海洋系の地球化学的研究
奨励賞篠原 宏志マグマー熱水流体系の地球化学的研究
奨励賞山本 鋼志地質時代と現世の珪質堆積物の生成環境:その対比における地球化学的解析

1989年

奨励賞赤木 右ダイヤモンドの成因と海水中の微量元素の分布をコントロールする因子
奨励賞三澤 啓司コンドリュールの微量元素存在度

1988年

奨励賞原田 晃ウラン・トリウム系列核種と海洋での物質循環

1987年

奨励賞佐野 有司ヘリウム同位体比に関する地球化学的研究