■第10回■ 地球システム・地球進化ニューイヤースクール 3rd Circular NYSのコンセプト: NYSでは、地球惑星科学に魅力を感じ研究に取り組んでいる学生・院生・研究者が、集中的に広範な講義を受け、 「地球惑星科学研究の今後のあり方」に意識共有を持てることを考えています。 さらに、「スクールを通じ、参加者一人一人が意見・考えを伝えることができ、 参加者間で意見・考えを共有することができ、そこから新たな考えを模索することができる」ことを コンセプトとします。 また、参加者が普段会えない様々な世代・分野・立場の人々と交流することにより、 視野を拡げ将来について考えたり、新たな研究を始めたりする「きっかけ」づくりの場を提供します。 ■第10回テーマ■ 「移動から始まる世界 ~地球の中から外まで~」 今回はこのテーマのもと、参加者一人一人がこれらの問題を主体的に考えることが出来るよう 様々な分野を代表する第一線の研究者の方々による講演を企画しています。 第10回のテーマに設定した「移動」には、プレート移動、流体の移動、エネルギーの移動、 生命の移動、惑星物質の移動など、さまざまな形があります。移動は大小様々なスケールで起きる 興味深い対象であるとともに、移動を意識しその実態を理解することで、地球惑星科学の諸現象の 再認識にもつながると期待され、それらを参加者全員で学ぶことを狙いとしています。 また,東日本大震災を踏まえ,地球惑星科学に関わる私たち一人一人がこれまで/これからを 考える企画を予定しています。 開催日時: 2012年1月7日(土)-1月8日(日) 開催場所:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html https://55099zzwd.coop.osaka-u.ac.jp/daigaku-hall/ 主催:ニューイヤースクール(NYS)事務局 共催:大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 後援:高知大学海洋コア総合研究センター、 東京大学大気海洋研究所・海洋底科学部門、(独)海洋研究開発機構、 (独)産業技術総合研究所・地質情報研究部門、日本地球掘削科学コンソー シアム(J-DESC) (五十音順) 対象: 学部生・大学院生・ポスドク・若手研究員を主たる対象とするが、 分野、年齢、立場を問わず(講義のレベルは博士1年~修士2年を想定) 規模:130名程度 参加費: 一律 3500円(懇親会費込み)、 前回同様、割引企画を予定(学生限定) 受付:下記URLを参照してください。 受付の締め切りは、12月16日(金)の予定です。 講演日程など詳細は,下記URLをご覧下さい。 http://discovery.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~earth21/school/gakkou/gakkou.html みなさまのご参加を事務局一同お待ちしています。
第10回地球システム・地球進化ニューイヤースクールのお知らせ
2012年1月7日