報文 | 岐阜県赤坂産石灰岩中の炭素質物質について | 渡部美南子・安部修治・藤原鎮男 | 1‐6 |
湖底泥フミン酸の元素組成 | 石渡良志 | 7‐14 | |
蔵王温泉の組成機構に関する一考察 | 入江敏勝・志田 勇・山形 理・鈴木雅宏 | 15‐24 | |
課題討論講演要旨 1. 硫化物鉱床の成因 | 鉱液中の重金属の溶存状態 | 大津秀夫 | 25 |
鉱液中の硫黄化学種の溶存状態 | 一国雅己 | 26‐27 | |
共存鉱物間の硫黄同位体分配平衡に関する若干の考察 | 酒井 均 | 28‐30 | |
硫化物鉱床における硫黄化合物の同位体比 | 中井信之 | 31‐34 | |
課題討論講演要旨 2. 大気および海洋の進化 | 地球大気と海洋の進化 | 島津康男・浦部達夫 | 35‐36 |
D/Hおよび18O/16Oからみたjuvenile waterについて | 杉崎隆一 | 37‐39 | |
マントルおよびマグマの水 | 久城育夫 | 40 | |
火山岩およびマグマ中の塩素 | 岩崎文嗣 | 41‐42 | |
各種光合成生物の生理学的性質の比較 | 森田茂広 | 43‐44 | |
海の化石にもとづく古気候および古生態について | 内尾高保 | 45-47 |
1967年 1巻 1号
1967年1月1日