●「地球化学」 55巻1号 目次
特集 | 「鉱床学の最前線「地球化学」「資源地質」合同特集号その3」 巻頭言:鉱床学の最前線「地球化学」「資源地質」合同特集号その3 | 野崎達生・実松健造・高橋亮平・安川和孝 | 1 |
総説(特集) | クロミタイト:クロム資源にして地球深部過程指示者 | 荒井章司・阿部なつ江・松本一郎・三浦 真 | 5 |
総説 | 福島第一原発事故により放出された 放射性セシウム含有微粒子の内部構造と物理化学的性質 | 奥村大河 | 31 |
●「地球化学」 55巻2号 目次
●「地球化学」 55巻3号 目次
企画総説 | 「最先端の分析・解析法」 極微量炭酸塩の高精度安定同位体比分析の実現: ナノグラム領域の新たな環境解析 | 石村豊穂 | 63 |
博士論文抄録 | バイオマーカーおよび同位体比分析を用いた表層水圏および深部地下圏における炭素循環と相互作用の解明 | 浦井暖史 | 87 |
博士論文抄録 | 魚歯/骨片化石のネオジム同位体比から推察した日本海の過去1000万年間の開閉史 | 小坂由紀子 | 89 |
●「地球化学」 55巻4号 目次
特集 | 「福島第一原子力発電所事故と地球化学:福島原発事故から10年を振り返って」 序文:「福島第一原子力発電所事故と地球化学:福島原発事故から10年を振り返って」特集号 | 田中万也・ 山崎信哉 | 93 |
総説(特集) | 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの土壌中での動態と制御因子 | 中尾 淳 | 96 |
計算科学による雲母粘土鉱物の放射性セシウム吸着現象研究 | 奥村雅彦 | 110 | |
福島第一原子力発電所事故により放出された不溶性セシウム粒子の環境動態 ―河川から海洋への移行とその影響― | 三浦 輝・ 栗原雄一・ 高橋嘉夫 | 122 | |
福島第一原子力発電所事故前と事故後8年間における日本沿岸の海水中セシウム137濃度変遷 | 高田兵衛 | 132 | |
福島第一原子力発電所事故後の森林における放射性セシウム動態と渓流生態系への影響 | 金指 努・ 境 優・ 今村直広・ 大橋伸太 | 144 | |
福島第一原子力発電所事故に伴う海水魚と淡水魚の放射性セシウム汚染 | 和田敏裕 | 159 | |
福島第一原子力発電所事故後10年間の陸域における129Iの研究成果まとめ | 本多真紀 | 176 |