●「地球化学」 57巻1号 目次
受賞記念論文 | 2021年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文 隕石の難揮発性包有物CAIのAl‒Mg年代学 | 川﨑教行 | 1 |
2021年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文 三畳紀末生物大量絶滅事件:超海洋パンサラッサから紐解く新展望 | 藤﨑 渉 | 13 |
●「地球化学」 57巻2号 目次
総説(特集) | 海洋における微量元素・同位体の地球化学研究の進展:国際GEOTRACES計画の成果 | 小畑 元・ 西岡 純・ 近藤能子・ 張 勁 | 35 |
海洋における微量元素・同位体のグローバルデータセット構築に向けた GEOTRACESの取り組み | 西岡 純・ Schlitzer Reiner・ 小畑 元・ 近 藤 能 子・ 張 勁 | 55 | |
炭素14による海洋循環研究 | 熊本雄一郎 | 64 | |
ネオジム同位体比分析による過去の海洋循環研究 | 堀川恵司 | 74 | |
海洋における鉄,ニッケル,銅,亜鉛,カドミウムの安定同位体比分布とその分析法 | 高野祥太朗 | 93 | |
鉄含有エアロゾル粒子の排出源および化学的風化過程と鉄の溶解性の関係 | 坂田昂平・ 栗栖美菜子・ 高橋嘉夫 | 108 | |
南極の氷床氷河・海氷域における微量金属の動態 | 漢那直也 | 127 | |
海水中の白金族元素に関する研究の現状と今後 | 眞塩麻彩実・ 小畑 元 | 142 | |
海洋における水銀の濃度分布と動態 | 丸本幸治・ 武内章記・ 多田雄哉 | 151 | |
海洋における水銀の形態変化と微生物群の関わり | 多田雄哉・ 丸本幸治 | 166 | |
ビタミンB12の海洋動態とその生態系における重要性 | 近藤能子 | 179 | |
海水中の鉄循環とそのモデリングの近年の動向 | 三角和弘・ 津旨大輔 | 190 | |
氷期の海洋炭素循環シミュレーション | 小林英貴・ 岡 顕 | 205 |
●「地球化学」 57巻3号 目次
受賞記念論文 | 2021年度日本地球化学会賞受賞記念論文 局所高精度同位体比分析法の開発と初期太陽系の物質進化過程の研究 | 木多紀子 | 225 |
訂正 | – | – | 245 |
●「地球化学」 57巻4号 目次
報文 | 日本の土壌地球化学図 | 太田 充恒・ 今井 登・ 寺島 滋・ 立花 好子・ 岡井 貴司・ 間中 光雄・ 久保田 蘭・ 中村 淳路・ 遠山知亜紀 | 247 |
企画総説 | 「最先端の分析・解析法」 リン循環の解明に向けたリン酸酸素安定同位体比分析法の発展とその適用 | 石田卓也 | 279 |