●「地球化学」 16巻1号 目次
追悼 | 菅原 健先生のこと | 北野 康 | i |
報文 | 水溶液中のフミン酸と亜鉛,カドミウムおよびニッケルとの間の結合に及ぼすpHと塩化ナトリウムの濃度の影響 | 平林宣洋・梶谷 敬 | 1‐8 |
水草(クロモ,Hydrilla verticillata Presl.)の微生物分解に伴なう有機物組成の変化 | 福島和夫・山本修一・鵜崎 実・石渡良志 | 9‐16 | |
草津白根火山周辺における酸性泉の化学成分と同位体組成 | 清棲保弘・倉橋 誠 | 17‐24 | |
水-岩石相互作用の生成物としてのアルカリ性鉱泉水 | 一国雅巳・鈴木励子・鶴見 実 | 25‐29 | |
総説 | 植物が放出する揮発性テルペン類の大気化学的意義 | 構内陽子・安部喜也 | 30‐41 |
●「地球化学」 16巻2号 目次
追悼 | 飯盛里安先生のあゆみを偲んで | 阪上正信 | vii |
報文 | イオンクロマトグラフィーによる火山灰可溶性成分の迅速分析 | 斎藤浩子・及川紀久雄・坂元隼雄・鎌田政明 | 43‐47 |
中部地方のおける温泉水中のホウ酸の地球化学的研究(第1報)白山・北アルプス山地の温泉水 | 川口 浩 | 48‐58 | |
特集: 大気中の二酸化炭素 | 大気中の二酸化炭素問題―特集を組むにあたって― | 北野 康 | 59‐62 |
大気中の二酸化炭素濃度の変動(総説) | 中沢高清 | 63‐77 | |
大気中の二酸化炭素濃度に対する陸上生態系の影響 | 依田恭二 | 78‐85 | |
大気中の二酸化炭素濃度変動に対する植生の応答 | 及川武久 | 86‐92 | |
大気中の二酸化炭素の同位体比 | 酒井 均・蔦木泰宏・木島宣明 | 93‐98 | |
大気中の二酸化炭素の海洋への吸収量の推定の試み | 金森 悟・池上 尚 | 99‐105 |