●「地球化学」 36巻1号 目次
総説 | 多環芳香族炭化水素類(PAHs)の安定炭素同位体分析を用いた環境化学的研究の現状と展望 | 奥田知明 | 1-14 |
報文 | 多摩川永田地区河川敷地下水における無機態窒素の動態 | 対馬孝治・上田眞吾・小倉紀雄 | 15-22 |
九州地方で採取した大気中二酸化硫黄・エアロゾルおよび総降下物中硫酸イオンの硫黄同位体比と起源推定 | 川村秀久・田脇紳治・松岡信明・長野隆義・百島則幸・大崎進・前田米蔵 | 23-33 | |
群馬県万座地域主要源泉の溶存成分濃度経年変化 | 木川田喜一・大井隆夫・小坂丈予 | 35-49 | |
受賞記念論文 | 超微量の炭素同位体比測定による海底熱水・冷湧水溶存気体に関する研究 | 角皆潤 | 51-63 |
●「地球化学」 36巻2号 目次
総説 | サンゴ骨格中の微量元素 -海洋汚染の指標としての可能性- | 井上麻夕里・菅浩伸・鈴木淳 | 65-79 |
報文 | 秋田県玉川温泉における地熱水の成因及び地球化学的経年変動 | 武藤倫子・松葉谷治 | 81-88 |
受賞記念論文 | マントル起源超塩基性岩の希ガス同位体研究:希ガス同位体から見たマントルプロセス | 松本拓也 | 89-106 |
博論抄録 | 多環芳香族炭化水素類の分子レベル安定炭素同位体比測定の起源推定への応用 | 奥田知明 | 107 |
多摩川永田地区における河川伏流水の物質動態 | 對馬孝治 | 108 |
●「地球化学」 36巻3号 目次
報文 | 山形市周辺地域における元素分布の特徴について -山形盆地南部地域の地球化学図- | 太田充恒・今井登・岡井貴司・遠藤秀典・川辺禎久・石井武政・田口雄作・上岡晃 | 109-125 |
九州・沖縄地方の大気ー植物ー土壌系における硫黄同位体の動態 | 川村秀久・田脇紳治・松岡信明・長野隆義・百島則幸・大崎進・前田米蔵 | 127-135 | |
受賞記念論文 | カメルーン・ニオス湖ガス災害と地球化学 | 日下部実 | 137-147 |
博論抄録 | 地球外物質のLa-Ce放射壊変系:その示唆するものと希土類元素の分化との関連 | 谷水雅治 | 148 |
●「地球化学」 36巻4号 目次
総説 | 分子レベル放射性炭素年代測定法と地球化学・環境試料への応用 | 松本公平・河村公隆・内田昌男・柴田康行 | 149-159 |
報文 | 島根・鳥取県中海における堆積速度と堆積環境 | 金井豊・山室真澄・井内美郎・徳岡隆夫 | 161-178 |
駿河湾及び東北沖で採取された深海生魚介類の微量元素蓄積 | 渡邉泉・四宮基彦・國頭恭・田辺信介・窪寺恒己 | 179-189 |