●「地球化学」 41巻1号 目次
総説 | 炭酸塩による放射性核種の収着に関する研究-研究の現状と課題 | 金井 豊 | 1-16 |
サンゴなどの生物起源炭酸塩および鍾乳石の酸素・炭素同位体比にみる反応速度論的効果 | 鈴木 淳・川幡穂高 | 17-33 |
●「地球化学」 41巻2号 目次
報文 | 沖縄島沿岸における大気―海水間の過酸化水素の挙動 | 新垣雄光・伊古田博嗣・岡田孝一郎・黒木由貴子・中島仁美・棚原朗 | 35-41 |
受賞記念論文 | 地球化学的手法によるテクトニクス場と地下深部の研究 | 杉崎隆一 | 43-62 |
マントル鉱物の流体包有物から探る沈み込み帯の物質循環系 -マントルウェッジの四次元解析- | 山本順司 | 63-75 |
●「地球化学」 41巻3号 目次
報文 | 貧~中栄養小規模ダムにおける栄養塩の動態 -岐阜県岩村ダムの事例- | 堀田大貴・杉村健一郎 | 77-85 |
博論抄録 | 中部山岳地域における積雪の化学組成・同位体比の広域分布 -冬期における内陸部への化学物質の長距離輸送状況- | 遠山和大 | 86 |
●「地球化学」 41巻4号 目次
追悼 | 猿橋勝子名誉会員のご逝去を悼む | 廣瀬勝己 | i‐ii |
報文 | 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるコロイドの影響 -自然界のコロイドの理解に向けて- | 金井 豊・鈴木 正哉・上岡 晃・吉田 崇宏・須甲 武志 | 89-107 |
特集 | 「エアロゾルの地球化学」によせて | 河村公隆・植松光夫・畠山史郎 | 109-111 |
中国西安市及び北京市における大気粉塵中水溶性イオン成分濃度の特徴 | 奥田 知明・中尾 俊介・田中 茂・Zhenxing Shen・Kebin He・Yongliang Ma・Yu Lei・Yingtao Jia | 113-123 | |
都市大気中の半揮発性ジカルボニルとヒドロキシカルボニル化合物の日変動 | 奥沢和浩・持田陸宏・James Bendle・Haobo WANG・河村公隆 | 125-134 | |
韓国済州島ハルラ山における燃焼起源分子マーカーの季節変動 | 熊田 英峰・兼保 直樹・Chang-Hee KANG・後藤 優・内田 達也・都筑 幹夫・藤原 祺多夫 | 135-143 | |
沖縄辺戸岬における有機エアロゾルの組成と季節変化:2005?2006年に観測された多環芳香族炭化水素 | 佐藤圭・田中友里愛・李紅・小川志保・畠山史郎 | 145-153 | |
2005・2006年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析 | 中口 譲・濱田 寛・須山祐樹・佐野 到・向井苑生 | 155-163 | |
北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布 | 吉田健太郎・成田 祥・フランク グリースバウム・岩本洋子・近藤雅輝・植松光夫 | 165-172 |