●「地球化学」 42巻1号 目次
追悼 | 小穴進也先生のご逝去を悼む | 杉崎隆一 | i‐iii |
報文 | 窒素同位体比からみた富山降水中の硝酸イオンの挙動 | 呉佳紅・西島好美・佐竹洋 | 1‐11 |
多変量解析法を用いた北海道函館平野における深部地下水の供給源の推定 | 柴田智郎・丸岡照幸・高橋徹哉・松田准一 | 13‐21 | |
受賞記念論文 | 物質進化と極限環境の地下生物圏に関する有機地球化学的研究 | 高野淑識 | 23-40 |
●「地球化学」 42巻2号 目次
追悼 | 半谷高久名誉会員のご逝去を悼む | 石渡良志 | i‐iii |
総説 | 海底熱水系における生物活動の指標としてのアミノ酸 | 伊藤美穂 | 43-53 |
サンゴ骨格中の有機物分析による古環境分析の新展開 | 岨康輝・渡邊剛・鈴木徳行 | 55-67 | |
報文 | 沖縄における大気中過酸化物の計測と挙動に関する研究 | 伊古田博嗣・小谷有司・中島仁美・岡田孝一郎・新垣雄光・棚原朗 | 69-77 |
●「地球化学」 42巻3号 目次
報文 | 東濃ウラン鉱床周辺堆積岩中炭酸塩鉱物の希土類元素に関する地球化学的研究 ――高レベル放射性廃棄物地層処分に関するナチュラルアナログ研究の例―― | 土橋竜太・鹿園直建 | 79-98 |
210Pb 堆積年代測定法による英虞湾の堆積環境の解析 | 百島則幸・上田祐介・杉原真司・山形陽一・国分秀樹 | 99-111 |
●「地球化学」 42巻4号 目次
追悼 | 半田暢彦元地球化学会会長のご逝去を悼む | 田上英一郎 | i-ii |
酒井均名誉会員のご逝去を悼む | 上田晃 | iii-iv | |
鳥居鉄也先生のご逝去を悼む | 井上源喜 | v-vii | |
総説 | 「地球化学における分析技術の進展」によせて | 西尾嘉朗・谷水雅治・高橋嘉夫 | 113-114 |
鉱物―水系の分子シミュレーション | 河村雄行 | 115-132 | |
多核種・多次元固体NMR 分光法の魅力―含水高圧鉱物・含水アルミノケイ酸塩ガラスを例に― | 薛献宇・神崎正美 | 133-155 | |
コリジョン・リアクションセルICP-MS の基礎原理について | 川端克彦 | 157-163 | |
報文 | 超高分解能FT-ICRMS を用いたバイカル湖水中未同定溶存有機物の解明 | 杉山裕子・Patrick G. Hatcher・三田村緒・佐武片野俊也・熊谷哲・中野伸一Valentin V. Drucker・Vladimir A. Fialkov・杉山雅人 | 165-177 |
レーザー融解K-Ar 法による極微量年代測定法の開発 | 佐藤佳子・熊谷英憲・田村肇・川畑博 | 179-199 | |
連続フロー型質量分析計による固体試料の炭素・硫黄同位体比分析:高精度分析のための改善点 | 丸岡照幸 | 201-216 | |
放射光X 線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索:白金族鉱物を例にして | 小木曽哲・鈴木勝彦・鈴木敏弘・上杉健太朗・竹内晃久・鈴木芳生 | 217-228 |