●「地球化学」 50巻1号 目次
追悼 | 角皆静男先生のご逝去を悼む | 渡辺 豊 | i |
受賞記念論文 | 2014年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文 初期地球における隕石衝突によるアミノ酸および核酸塩基の生成に関する研究 | 古川善博 | 1-9 |
報文 | 秋吉石灰岩岩体が河川堆積物の元素濃度およびSr同位体比に与える影響 | 城森由佳・太田充恒・南 雅代 | 11-27 |
●「地球化学」 50巻2号 目次
特集 | 「アストロケミストリー(Astrochemistry)」のプロローグ | 古川善博・高野淑識 | 29 |
総説(特集) | 固体芳香族炭化水素への水素・重水素原子付加から探る星間塵表面反応の速度論と同位体分別 | 羽馬哲也・植田寛和・渡部直樹・香内 晃 | 33 |
総説(特集) | ホットスポット:顕微鏡で観る先太陽系・原始太陽系化学 | 橋口未奈子 | 51 |
総説(特集) | 隕石母天体における有機物進化をひも解く | 癸生川陽子 | 67 |
総説(特集) | 彗星の有機分子とその物質進化への役割 | 菅原春菜 | 77 |
報文 | 岐阜県焼岳西麓奥飛騨温泉郷の温泉水の地球化学的特徴と地熱資源解析 | 小路翔子・笹木康平・上田 晃・中本利正 | 97 |
●「地球化学」 50巻3号 目次
特集 | 「アーリーアース・ケミストリー(Early Earth Chemistry)」のプロローグ | 古川善博・高野淑識 | 117 |
総説(特集) | 地球における海洋と大陸の形成 | 飯塚 毅 | 121 |
総説(特集) | 衝突誘起化学反応:冥王代地球表層環境の理解に向けた実験的取り組み | 黒澤耕介 | 135 |
総説(特集) | 代謝の起源:ひとつの展望 | 北台紀夫・青野真士・大野克嗣 | 155 |
総説(特集) | 初期地球生命圏研究の近年の動向について | 大友陽子 | 177 |
総説(特集) | 局所分析法による先カンブリア時代微化石および炭質物の化学分析 | 伊規須素子 | 187 |
総説(特集) | ゲノム配列の比較から明らかになった初期生命の好熱性 | 赤沼哲史 | 199 |
受賞記念論文 | 2015年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文 反応速度論から探る隕石有機物の起源と進化 | 癸生川陽子 | 211 |
報文 | 天野川の塩基性化が微量金属の溶存状態に及ぼす影響 | 中口 譲・池田善紀・濱屋 心・朝倉知也 | 227 |
博士論文抄録 | 2011年東北沖津波が残した有機・無機地球化学的痕跡 | 篠崎鉄哉 | 243 |
博士論文抄録 | マントルにおけるメルト輸送過程の海嶺方向の多様性:北部オマーンオフィオライトの例 | 秋澤紀克 | 245 |
博士論文抄録 | 陸上蛇紋岩系における炭化水素の起源と冥王代熱水系についての考察:安定同位体による体系的研究 | 須田 好 | 247 |
●「地球化学」 50巻4号 目次
追悼 | 名誉会員西村雅吉先生のご逝去を悼む | 乗木新一郎 | v |
受賞記念論文 | 2015年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文 ヒ素などの有害元素の環境中での挙動に関する研究: 環境地球化学と環境化学の関係性についての考察を含む | 板井啓明 | 251 |
報文 | 日本海対馬暖流域における海水の酸素同位体比と塩分の関係 | 小平智弘・堀川恵司・張 勁・千手智晴 | 263 |
報文 | 石川県内温泉水の化学及び同位体組成を用いた地球化学的地熱資源解析 | 加戸裕也・上田 晃・中本利正 | 279 |
報文 | 希土類元素・トリウムおよびウランの堆積岩中における保持状態: 北海道幌延地域における調査例 | 村上拓馬・笹本 広・水野 崇 | 299 |